NEWS
岐阜県農業大学校では、県内の福祉関係事業所の支援員等を対象に野菜類の栽培に関する知識と技術を学ぶ基礎講座を開催します。4月22日に開講式と第1回の講座を開催しました。今年度は全10回の講座を4名が受講します。第1回の講座は、岐阜大学応用生物科学部の大場伸哉教授を講師に迎…
令和7年4月9日(水)に入学式を行い、来賓と保護者併せて約100名が祝福する中で、入学生27名が、本校での新たな一歩を踏み出しました。入学式では、大橋校長から「農業生産を取り巻く環境は大きく変動している。情勢の変化に対応できる視野と経営管理能力を備えてほしい。」と激励の言葉がありました。…
…
…
BLOG
令和7年5月16日に第2回目となる農業機械の講習を行いました。当日は、外部講師として、全国農業協同組合連合会岐阜県本部(全農岐阜)の方をお招きし、学生たちは4班に分かれて、トラクター、管理機、ドローン、電動剪定ハサミなどの運転・操作を体験しました。今回、最新の農業機械も多くあ…
1学年27名を対象に農業機械の講習を行いました。講習では、3班に分かれ、運搬車、ハンマーナイフモアとラジコン草刈り機の始動の仕方や操作・運転方法などを学びました。学生たちは、操作手順を確認しながら、慎重に農業機械を動かしていました。実習で使用する農業機械であるため、安全に使用…
令和7年5月12日から、1学年生の学科別実習が始まりました。学科別実習は、これまでの各学科の内容を体験する基礎実習とは違い、1つの学科に所属して行う実習です。学科の所属に関しては、5月の7、8日に面談を行い、生徒の希望に沿って決定しました。今年は、20名が野菜・果樹学科に…
5月5日(月・祝)と6日(火・祝)に「ゴールデンウイーク学校見学会」を開催しました。2日間で岐阜県内はもとより県外から生徒、保護者等66名と多くの方にご来校いただきました。当日は、学校の概要説明や入試案内、寮を含む校内見学を行い、岐阜農大に対して理解が深まったことと思います。…
ABOUT DEPERTMENT
野菜・果樹の栽培に必要な基本的知識及び技術の習得はもちろん、経営の知識も身につけ、就農に向けた実践的な学びを行います。
乳牛や肉用牛、豚の生理生態、飼養管理技術及び飼料作物の栽培・調製に関する基礎的な知識及び技術を習得し、酪農及び肉用牛・養豚の経営の知識も身につけ、就農に向けた実践的な学びを行います。