NEWS
令和8年度の推薦入試の出願受付が9月12日(金)から始まります。出願受付期間は、9月12日(金)から10月3日(金)までです。下記のURLから詳細な情報が確認できます。https://gifu-noudai.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2025/03/806a…
夏休み期間中の7月26~28日と8月21~23日の6日間、農業大学校への入学希望者とその保護者を対象にオープンキャンパスを開催しました。「1日体験入学」には、県内外から41名の入学希望者と17名の保護者など多くの方に参加していただきました。午前中に学校紹介と校内見学を行い、午後から…
岐阜県農業大学校夏のオープンキャンパスを開催します。・1日体験入学(学校紹介・校内見学・体験実習等ができます)・学校見学会(学校紹介・学校見学ができます)予約が必要なイベントは、1日体験入学だけになります。参加を希望される方は、下記のURLのページから、用紙をダウンロードして…
5月29日から30日にかけて、岐阜メモリアルセンターで「令和7年度東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会岐阜大会」が開催されました。東海・近畿地区の農業大学校9校の学生が一堂に会し、6競技で熱戦を繰り広げました。本校はバスケットボール、バレーボール、卓球、バドミントン、テニスの5種目に参加し…
BLOG
9月18、19日にプロジェクト学習中間検討会を開催し、2学年生26名が成果を発表しました。プロジェクト学習は、学生自身が専攻コースにおける技術等の課題を設定し、約1年数ヶ月に渡って、その課題解決に取り組む学習です。プロジェクト学習の成果は卒業論文としてまとめますが、卒論発表の4ヶ月前にあたる…
2学年生が9月12日に6次産業化の校外学習で、関市にある「株式会社ふる里農園美の関」および「かみのほゆず株式会社」にて、視察ならびに加工体験を行いました。ふる里農園美の関では施設の視察と併せ、五平餅づくりの加工体験を行いました。学生は、初めての体験に苦労しながらも五平餅を作り、美味しくいただくこ…
第8回の講座は、農業大学校の鷲見講師が農薬の分類などの基礎的な内容について講義しました。実習では、ハクサイの定植とこまつなの播種を行いました。こまつなはハウス内で直接播種するので、播種機を使って交代で慎重に播きました。自分が播種した列の結果が心配な様子でした。次回は、今回播…
「緑の学園」を9月9日(火曜日)に開催し、高校生30名が参加してくれました。緑の学園とは、県内に7校ある農業関係高校の2年生を対象に、農業への関心を深め、将来の農業の担い手育成を図るために、農業体験実習や若手農業者との意見交換を行うイベントです。午前は、「野菜」「果樹」「…
ABOUT DEPERTMENT
野菜・果樹の栽培に必要な基本的知識及び技術の習得はもちろん、経営の知識も身につけ、就農に向けた実践的な学びを行います。
乳牛や肉用牛、豚の生理生態、飼養管理技術及び飼料作物の栽培・調製に関する基礎的な知識及び技術を習得し、酪農及び肉用牛・養豚の経営の知識も身につけ、就農に向けた実践的な学びを行います。