野菜・果樹学科 野菜専攻

大野 剛汰さん

■ 岐阜県農業大学校へ入学した理由・きっかけを教えてください。

私は、高校を卒業したら地元の一般企業に就職することを考えていました。
しかし、高校2年生の時にペットのリクガメのために小松菜を栽培してみたところ「野菜作りは楽しいな」「農業をやってみたいな」と思うようになりました。
私の高校は普通科だったため、農業についての知識も経験も不足していると感じ、実践的な農業を学べる岐阜県農業大学校に入学することにしました。

■ 入学してから改めて感じた岐阜県農業大学校の魅力を教えてください。

岐阜農大の魅力はたくさんありますが、特に、職員と学生の距離が近いところです。距離が近いことでいろいろ相談しやすく、プロジェクト学習や最近の出来事なども話せるので、とても楽しいです。
また、最初は寮生活で先輩方と暮らすのが怖いと感じていましたが、実際は、とても優しく気さくで、よくご飯に連れていってもらったり、お互いの趣味で仲良くなったりして、これも寮生活ならではの醍醐味だなと感じました。
その他、岐阜農大の寮のご飯が美味しすぎることです。ご飯が美味しくて朝、昼、晩と食べ過ぎで入学してからめちゃくちゃ太りましたが、その分ご飯のおかげで生活にメリハリがつくので本当に入学してよかったと思います。

■ 現在、学んでいる内容を具体的に教えてください。
また、特に興味をもって取り組んでいる科目や実習などを教えてください。

私は、野菜専攻で主に「イチゴ」栽培に取り組んでいます。専攻別実習では、基本的なイチゴ栽培を学んでおり、イチゴを育苗して、その苗をハウス内に定植をし、毎回、栽培管理をしています。イチゴの栽培管理は、学生が主体になって行うため、管理方法をイチゴ班みんなで話し合いながら学習を進めています。また、岐阜農大では、一人1課題のプロジェクト学習に取り組み、自分のプロジェクトに合わせて作業を進めています。

■ 今後の目標や将来考えている進路を教えてください。

私は、将来、地元で就農したいと考えています。しかし、農大卒業後すぐに就農することは資金もなく難しいため、まずは、人脈や社会経験を積むために農業関係の企業に就職したいと考えています。そこで、経験を積み、資金調達もできたら地元で活躍できる農家になりたいです。

■ 上記の目標や進路に向かって、取り組んでいること、チャレンジしていることがあれば教えてください。

なるべく資格を取るようチャレンジしてます。岐阜農大は、資格・免許の取得に対しても力を入れています。在学中にたくさん資格を取っておけば、将来の自分のためになるので頑張っています。

■ これから農業大学校に入学する方、入学を考えている方へメッセージをお願いします。

最初は、寮生活のことで、とても不安な気持ちになると思いますが、先輩や職員が優しくて話しかけやすいし、進路についても手厚くサポートしてくれるので、すぐに楽しい生活になると思います。
また、2年間という短い学校生活ですが、とても濃い2年間になると思うので、一日一日を大切にして生活してください。