ブログ
-
ブログ
農業機械の実習を行いました(令和5年5月18日)
1学年20名を対象に農業機械の実習を行いました。その日は、3班に分かれ、ラジコン草刈機、ハンマーナイフモアと運搬車の始動の仕方や操作・運転方法などを学びました。最初は、操作手順を確認しながら、慎重に農業機械を動かしていましたが、何度か操作をするうちに、スムーズに動かせるようになり笑顔も…
-
ブログ
『第2回農福連携 栽培技術基礎講座』さつまいもの苗を植えました(令和5年5月16日)
岐阜県農業大学校では、県内の福祉関係事業所の職員等を対象に野菜類の栽培に関する知識と技術を学ぶ基礎講座を開催しています。今年は8名の方に受講いただき、5月16日に第2回の講座を開催しました。第2回の講座では、元県社会福祉協議会の職員で、岐阜県農畜産公社認定岐阜県農業ジョブコーチを務…
-
ブログ
「畜霊慰霊祭を行いました(令和5年5月15日)」
農大では年に一度、本校での飼育中に死亡した家畜や食肉用に出荷した家畜の霊を慰める畜霊慰霊祭を開催しています。今年は、1学年の学科を決定したのを契機に、畜産学科の学生と職員が出席して行いました。出席者は、畜産指導課の職員から家畜伝染病予防とアニマルウエルフェアの説明を受け、重要…
-
ブログ
「新入生歓迎ボーリング大会を行いました」(令和5年5月11日)
新入生を迎え、学生自治会が企画したボーリング大会を職員の有志も参加して開催しました。うまい学生から、はじめてボーリングをする学生もいましたが、男女も経験も加味しない2ゲームの合計得点で競うガチ勝負でした。優勝は305点で、舩坂君でしたが、大変盛り上がった歓迎会となりました。…
-
ブログ
「東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会に参加します」(令和5年4月26日)
東海近畿地区の農業大学校9校の学生約400人が一同に会するスポーツ大会が兵庫県で5月25から26日開催されます。昨年までの3年間は新型コロナの影響で中止になったり、規模が縮小されて開催されていましたが、今年は全校参加の通常開催となり、本校からは学生46名と職員2名が、前泊を含めて…
-
ブログ
「刈払機取扱作業者安全衛生教育の講習を行いました(令和5年4月20日)」
4月20日(木曜日)に刈払機の技能講習を1学年生全員が受講しました。1学年生にとっては、農業大学校に入学して初めての資格取得の講習会です。当日は、那加クレーンセンターの職員をお招きし、学科では、刈払機を使用する場合の注意点や点検・整備の方法などを勉強し、実技は校内のグラウンドで…
-
ブログ
「基礎実習頑張っています(令和5年4月17日から)」
現在、1学年生は全専攻の実習を経験する基礎実習を行っています。はじめての作業や慣れない作業もありますが、2学年生に教わりながら一所懸命取り組んでいます。今後、基礎実習や学科別実習を経て5月中に学科、6月には専攻が決定し、本格的な実習が始まるとともにプロジェクト学習の計画を立てて…
-
ブログ
「第10回全日本ブラックアンドホワイトショウ・2023セントラルジャパンホルスタインショウ」に出場しました。(令和5年4月13日から15日)
4月中旬に静岡県御殿場市にて開催された標記共進会の未経産の第3部に、岐阜県を代表して出場しました。第3部には計21頭が出場し、10位の成績を修めることができました。また、学校チャンピオン決定審査にも出場し、惜しくも上位入賞には届きませんでしたが、学生たちにとっては貴重な体験となり…
-
ブログ
令和5年度 入学式を挙行しました。(令和5年4月11日)
4月11日(火曜日)に入学式を行い、20名が本校での新たな一歩を踏み出しました。今年度は、4年ぶりに来賓に臨席いただき、在校生と保護者併せて87名が入学を祝福しました。山田校長からは「農業の必要性や重要性は変わることはないが、時代のニーズや変化に関心を持ち、向上心を持って学んでほ…