ブログ一覧
-
ブログ
農業機械の第2回目の講習を行いました(令和7年5月16日)
令和7年5月16日に第2回目となる農業機械の講習を行いました。当日は、外部講師として、全国農業協同組合連合会岐阜県本部(全農岐阜)の方をお招きし、学生たちは4班に分かれて、トラクター、管理機、ドローン、電動剪定ハサミなどの運転・操作を体験しました。今回、最新の農業機械も多くあ…
-
ブログ
農業機械の講習を行いました(令和7年5月14日)
1学年27名を対象に農業機械の講習を行いました。講習では、3班に分かれ、運搬車、ハンマーナイフモアとラジコン草刈り機の始動の仕方や操作・運転方法などを学びました。学生たちは、操作手順を確認しながら、慎重に農業機械を動かしていました。実習で使用する農業機械であるため、安全に使用…
-
ブログ
学科別実習が始まりました!(令和7年5月12日)
令和7年5月12日から、1学年生の学科別実習が始まりました。学科別実習は、これまでの各学科の内容を体験する基礎実習とは違い、1つの学科に所属して行う実習です。学科の所属に関しては、5月の7、8日に面談を行い、生徒の希望に沿って決定しました。今年は、20名が野菜・果樹学科に…
-
ブログ
ゴールデンウイーク学校見学会を開催しました(令和7年5月5日、6日)
5月5日(月・祝)と6日(火・祝)に「ゴールデンウイーク学校見学会」を開催しました。2日間で岐阜県内はもとより県外から生徒、保護者等66名と多くの方にご来校いただきました。当日は、学校の概要説明や入試案内、寮を含む校内見学を行い、岐阜農大に対して理解が深まったことと思います。…
-
ブログ
東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会の練習が始まりました(令和7年5月1日)
東海近畿地区9府県の農業大学校の学生が一同に会するスポーツ大会が、5月29、30日に岐阜県メモリアルセンターで開催されます。大会には総勢440名の学生が参加し、野球、バレー、バスケ、卓球、バトミントン、テニスの6種目に分かれて、決戦を繰り広げます。本校から…
-
ブログ
基礎実習が始まりました(令和7年4月24日)
1学年生27名が、全専攻の実習を経験する基礎実習が始まりました。基礎実習は、農業を営むうえで必要になる基礎的な農作業技術を習得することを目的に行われ、学生たちは、6班に分かれ、野菜、果樹、畜産の実習を行います。1学年生は、2学年生から作業の手順の説明を受けながら、慣…
-
ブログ
警察講話を行いました(令和7年4月23日)
4月23日に警察講話を行いました。当日は、可児警察署から講師としてお招きする形で、現役の警察官の方が来てくださり、若者が巻き込まれやすいSNS上の犯罪・トラブルの内容や交通事故を防ぐための注意点について学びました。今の10代の学生はデジタルネイティブの世代に当たり、SNS上の付き…
-
ブログ
『令和7年度農福連携 栽培技術基礎講座』の開講式と第1回講座を開催しました(令和7年4月22日)
農大では、県内の福祉関係事業所の支援員等を対象に、野菜類の栽培に関する知識と技術を学ぶ基礎講座を開催しています。今年度は全10回の講座を4名が受講し、4月22日に開講式と第1回の講座を開催しました。午前の講座では、岐阜大学応用生物科学部の大場伸哉教授を講師に迎え、「SocialFarmとし…
-
ブログ
刈払機の取扱技能講習を行いました(令和7年4月17日)
4月17日に刈払機の技能講習を1学年生27名全員が受講しました。1学年生にとって、農業大学校に入学して初めての資格取得の講習会です。当日は、各種機械講習を行っている那加クレーンセンターから講…
-
ブログ
R7年度最初の子牛が生まれました(R7.4.12、4.13)
4月12日の夕方、翌13日の深夜にホルスタイン2頭が子牛を出産しました。連日の分娩で当番の学生は大変でしたが、適切な分娩対応により母子ともに元気に過ごしています。子牛を出荷するまでの1ヶ月間、大切に育てていきます。…
-
ブログ
新入生歓迎 バレーボール大会(令和7年4月9日)
本日、新1年生が入学しました。これから1年間、農大で共に学び・生活していく仲間が増えたので、交流を深めるために、放課後に1・2年生みんなでバレーボール大会をしました。みんなで楽しい学生生活が送れるように、今後もいろいろなイベント等を企画していきます。[gallerysize="la…
-
ブログ
子牛を出荷しました(令和7年4月4日)
農大の子牛を関子牛市場へ出荷しました。出荷した子牛は、2学年生が初めて出生から出荷までの育成を管理した子牛です。担当した学生は、出荷した子牛が高く評価され、大変喜んでいました。これからも良い子牛が育てられるよう頑張りたいと意欲を示しています。[gallerycolumns="2"…
-
ブログ
入学入寮説明会を開催しました 令和7年3月21日
令和7年度の入学予定者を集めて入学入寮説明会を行いました。参加したのは、入学予定者27名とご家族の方です。農大での学習内容に加え、入学と同時に寮生活を行うことから必要なことや心構えの説明を行いました。緊張しながらも職員からの説明を真剣に聞く姿が大変印象的でした。4月9日の入学式に…
-
ブログ
令和6年度 岐阜県農業大学校卒業式を挙行しました(令和7年3月4日)
令和7年3月4日(火曜日)に卒業式を行い、20名が農大を巣立っていきました。式では、大橋校長から「2年間さまざまな葛藤、悩みを乗り越えて、大きく成長した。これからも、夢を諦めず、挑戦を続け、実現してほしい。」との言葉がありました。卒業生を代表して坂井さんが「農大では、人としての在り方も学…
-
ブログ
校外学習を行いました(令和7年2月27日)
野菜・果樹学科の1学年生21名で県内の農業参入企業、農業法人を視察しました。始めに、自社の強みを活かして高糖度ミニトマトを生産、ブランド化に成功されたシーキューブ株式会社さん。作業管理の状況を見える化し、広いほ場を遅れなく間違いなく管理する工夫は参考になりました。次に、多くのハウスを…
-
ブログ
夏秋トマトの播種を行いました(令和7年2月25日、26日)
野菜・果樹学科トマト班で今期の夏秋トマトの播種を行いました。2月25日には穂木用2品種を、2月26日には台木用4品種をセルトレイに1粒ずつまきました。まだまだ冷えるので、温度に気を付けながら管理します。…
-
ブログ
いきいき農村体験研修 in大阪・神戸(令和7年2月18〜20日)
1学年時に、いきいき農村体験研修として2泊3日で今年は大阪と神戸の施設などの視察に行きました。園芸関係では、水耕栽培の施設、植物工場研究施設や大規模な青果卸売市場を、畜産関係では、大手乳業メーカーの工場、観光牧場、神戸ビーフなど全国さまざまな銘柄牛が集まる食肉卸売市場を見学しました。農大では…
-
ブログ
年金セミナーを開催しました(令和7年2月13日)
2月13日に美濃加茂年金事務所より講師をお招きして、1学年を対象に年金セミナーを開催しました。セミナーの中ではパワーポイントや動画を使って、年金の仕組みや学生納付特例等の話がありました。セミナーを受講した1学年のほとんどが18、19歳で、これから国民年金を納める学生のため、とても参考になる講義となり…