お知らせ一覧
-
オープンキャンパス
岐阜県農業大学校ゴールデンウィーク学校見学会を開催します
…
-
トピックス
農大だより47号を発行しました
…
-
トピックス
『学習成果発表会』を開催しました
令和7年2月7日に本校の学習内容を公開し、教育内容等を知っていただく学習成果発表会をハイブリッド方式で開催しました。当日はオンライン参加を含め、93名(学生含む)の出席をいただきました。発表会では、1学年生は「農業に対する想いや将来ビジョン」を眞弓さん、西脇さん、福井さんの3名が発表しました…
-
トピックス
『卒業論文発表会』を開催しました
岐阜県農業大学校では実践教育の中核をなすプロジェクト学習に取り組んでいます。プロジェクト学習の成果を卒業論文としてとりまとめ、1月30日に、2学年の20名が発表を行いました。卒業論文は農業大学校で、学生自らが課題を設定し、計画に基づいて調査研究を行い、その成果をとりまとめました。2年間取り組…
-
トピックス
『農福連携栽培技術基礎講座』報告会・閉講式を開催!
岐阜県農業大学校では、農業と福祉の橋渡しを行う人材を育成するために、福祉事業所の職員等を対象に「農福連携栽培技術基礎講座」を4月から11月まで計10回、8名の受講者で実施してきました。今年度の講座の修了にあたり11月15日に報告会と閉講式を行いました。報告会では、受講生から自分の…
-
トピックス
第23回岐阜県家畜共進会 種牛の部において 開催された家畜審査競技会で 本校1学年 吉田隼人君が優等賞1席を獲得!!
10月12日に飛騨家畜流通センターで開催された第23回岐阜県畜産共進会種牛の部において、各組合女性部、担い手(後継者)、学生、若手技術員を対象とした家畜審査競技会が行われ、本校の学生も大会に参加しました。競技会は、第2区若雌2(17~24ヶ月齢未満)の上位5頭に選出された牛の最終序列を審…
-
トピックス
『緑の学園』を開催しました
県内で農業を学んでいる高校2年生を対象に、「緑の学園」を9月10日(火曜日)に開催し、高校生33名が参加してくれました。午前は、「野菜」「果樹」「畜産」「花き」「造園」の中から希望のコースを二つ選択し、実習を体験しました。午後は、「若手農業者と語る会」を行い、農業大学校の卒業…
-
オープンキャンパス
『 岐阜県農業大学校 オープンキャンパス 』を開催!
農業大学校への入学希望者とその保護者を対象に、夏休み期間中の7月21~23日と8月22~24日の6日間、農業大学校への入学希望者とその保護者を対象にオープンキャンパスを開催しました。「1日体験入学」には、県内外から35名の入学希望者と15名の保護者など多くの方に参加していただきまし…
-
トピックス
東海・近畿ブロック農業大学校学生スポーツ大会 各競技で好成績!
5月30日から31日にかけて、滋賀県近江八幡市で「令和6年度東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会滋賀大会」が開催されました。東海・近畿地区の農業大学校9校の学生約480人が集合し、6競技で熱戦を繰り広げました。本校はバレーボール、卓球、バドミントン、テニスで参加し、各競技ともベス…
-
トピックス
『農福連携 栽培技術基礎講座 』 を 開講!
岐阜県農業大学校では、県内の福祉関係事業所の支援員等を対象に野菜類の栽培に関する知識と技術を学ぶ基礎講座を開催します。4月22日に開講式と第1回の講座を開催しました。今年度は全10回の講座を8名が受講します。第1回の講座は、岐阜大学応用生物科学部の大場伸哉教授を講師に…
-
トピックス
令和6年度 入学式を挙行しました
令和6年4月9日(火)に入学式を行い、来賓と保護者併せて110名が祝福する中で、入学生27名が、本校での新たな一歩を踏み出しました。入学式では、大橋校長から「夢を実現するために、高い志を持ち、様々な人と交流して人間性を高め、豊かな感性と困難を乗り越える強い気持ちを持ち、実り多き学生生活を…
-
トピックス
令和5年度 卒業式を挙行しました
令和6年3月5日(火)に卒業式を行い、25名が農大を巣立っていきました。今回は、来賓にご臨席いただき、在校生や保護者も含めて105名が卒業を祝福しました。山田校長から「コロナの分類が5類に移行し、学生自治会の行事では、いきいきとした姿を見せてくれた。また、4年ぶりのオーストラリアの派…
-
トピックス
『学習成果発表会』を開催しました 。
令和6年2月9日に本校の学習内容を公開し、教育内容等を知っていただく学習成果発表会をハイブリッド方式で開催しました。当日はオンライン参加を含め、91名(学生含む)の出席をいただきました。発表会では、1学年生は「農業に対する想いや将来ビジョン」を坂井さん、渡邉さん、大場さんの3名が発表しま…
-
トピックス
プロジェクト学習の成果発表 全国大会で入賞!
2月8日、全国農業大学校等プロジェクト発表会・意見発表会が東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されました。この会は、全国の農業大学校等の学生が、プロジェクト学習等日頃の学習成果の発表を通じて相互の研鑽を行うこと等を目的として、年1回開催されています。参加者は、全国の農業…
-
トピックス
『農福連携 栽培技術基礎講座』の報告会および閉講式を開催しました
本校では農業と福祉の橋渡しを行う人材を育成するために、福祉事業所の職員等を対象に「農福連携栽培技術基礎講座」を実施してきました。今年度の講座の修了にあたり11月17日に報告会と閉校式を行いました。報告会では、受講生から自分の働く事業所などで、今後取り組みたい活動や講座の感想…