ブログ
-
ブログ『第4回農福連携 栽培技術基礎講座』 えだまめの収穫と出荷調整を行いました(令和7年6月20日)
農福連携の第4回目の基礎講座を6月20日に開催しました。第4回の講座では、農業大学校の職員が土の種類や条件、土壌管理方法などを講義しました。この後、校内のほ場でえだまめの収穫、スイートコーンの雄ずい除去作業を行い、現場教室でえだまめの出荷調製を行いました。出荷調整では、豆の入り方や傷…
-
ブログ小型車両系建設機械運運転講習を行いました(令和7年6月7日、8日、14日)
6月7日、8日、14日の3日間をかけて、小型車両系建設機械運転特別教育の講習を行いました。7日に全員で学科を受講し、その後2班に分かれ、2日間で実技講習を受講しました。学生は、初めての機械操作に一つ一つの手順を確認しながら慎重に動かしていました。今年度は1学年、2学年あわせて…
-
ブログ『第3回農福連携 栽培技術基礎講座』 スイートコーンの追肥、害虫防除を行いました。(令和7年6月6日)
農福連携の第3回栽培技術基礎講座を6月6日に開催しました。第3回基礎講座では、農業大学校の鷲見芳夫講師が「農業基礎」について講義を行い、受講生との意見交換も交え、和気あいあいとした講義になりました。実習では、第1回目(4/22)で定植したスイートコーンの追肥と害虫防除の作業を行いま…
-
ブログ「なんじゃ祭」にて野菜を販売しました(令和7年6月7日)
6月7日に開催された国際園芸アカデミーの学園祭「なんじゃ祭」に農大生が野菜を販売しました。当日は、開始前から店の前に行列ができており、学園祭の盛況ぶりが伺えました。ネギ、トマト、パプリカ、トウモロコシ、ジャガイモ、タマネギ、キュウリ、ニンニクなどを販売し、その中で、プロジェクト…
-
ブログ東海近畿スポーツ大会の打ち上げを行いました(令和7年6月4日)
6月4日午後6時から、東海近畿スポーツ大会の打ち上げのBBQを行いました。大会実行委員会の副委員長である大野君が司会進行を務め、大会で活躍した学生やチームに大橋校長先生から賞品が送られました。その後、校長先生の挨拶を皮切りに、打ち上げが始まり、学生たちはBBQを楽しんでいました…
-
ブログJA中央会から農大食堂の調理関係機器を寄贈していただきました(令和7年6月4日)
JA中央会からホットワゴンなどの調理関係機器を農大に寄付していただいたことから、寄附目録受領・感謝状贈呈式を農大校長室において開催しました。櫻井会長からは「本県の次世代の農業の担い手を育成するため、ぜひ有効に活用してほしい」とのお言葉があり、校長からは「学生は将来…
-
ブログ東海近畿スポーツ大会の閉会式・表彰式を行いました(令和7年5月30日)
5月30日13時30分から、令和7年度東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会(東海近畿スポーツ大会)の閉会式・表彰…
-
ブログ東海近畿スポーツ大会2日目です!(令和7年5月30日)
東海近畿スポーツ大会2日目は、軟式野球を除く5種目の決勝戦、3位決定戦が行われました。当校では、バトミントンの男子シングルス、テニス女子シングルスが優勝し、2連覇を飾りました。詳しい結果については、お知らせの「東海・近畿スポーツ大会各競技で好成績!」で紹介しています。…
-
ブログ東海近畿スポーツ大会1日目です!(令和7年度5月29日)
令和7年度東海近畿スポーツ大会の1日目は、軟式野球、バレーボール、バスケットボール、バトミントン、卓球、テニスの6種目の競技を実施しました。バトミントン、卓球、テニスの3種目においては、団体、シングルス、ダブルスの枠組みがあり、バレーボール、バスケットボール、軟式野球は1県1チ…
-
ブログ東海近畿スポーツ大会の開会式を行いました(令和7年5月29日)
5月29日9時30分から、令和7年度東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会(東海近畿スポーツ大会)の開会式を岐阜メモリアルセンターで愛ドームで行いました。この大会は、学生及び引率の職員を含めて、約450名が参加する盛大な大会となりました。…
-
ブログ東海近畿スポーツ大会に向けて、各校の受入れ準備をしました(令和7年5月28日)
東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会(東海近畿スポーツ大会)は、東海・近畿地域にある農業大学校9校が一堂に会し、スポーツを通して、交流を深める大会です。今年度は、9年ぶりとなる岐阜県での開催のため、他校を迎え入れるために、開会式のリハーサルや大会の会場の準備な…
-
ブログ東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会の練習頑張っています(令和7年5月26日)
東海近畿地区の農業大学校9校の学生約440人が一同に会するスポーツ大会が5月29、30日に岐阜県で開催され、本校からは学生53名が参加します。この大会に向けて、学生たちは授業の時間以外に、放課後の時間も利用して、練習に取り組んでいます。大会前の最後の練習となった今日は、暑い中、熱中…
-
ブログ農業機械の第2回目の講習を行いました(令和7年5月16日)
令和7年5月16日に第2回目となる農業機械の講習を行いました。当日は、外部講師として、全国農業協同組合連合会岐阜県本部(全農岐阜)の方をお招きし、学生たちは4班に分かれて、トラクター、管理機、ドローン、電動剪定ハサミなどの運転・操作を体験しました。今回、最新の農業機械も多くあ…
-
ブログ農業機械の講習を行いました(令和7年5月14日)
1学年27名を対象に農業機械の講習を行いました。講習では、3班に分かれ、運搬車、ハンマーナイフモアとラジコン草刈り機の始動の仕方や操作・運転方法などを学びました。学生たちは、操作手順を確認しながら、慎重に農業機械を動かしていました。実習で使用する農業機械であるため、安全に使用…
-
ブログ学科別実習が始まりました!(令和7年5月12日)
令和7年5月12日から、1学年生の学科別実習が始まりました。学科別実習は、これまでの各学科の内容を体験する基礎実習とは違い、1つの学科に所属して行う実習です。学科の所属に関しては、5月の7、8日に面談を行い、生徒の希望に沿って決定しました。今年は、20名が野菜・果樹学科に…
-
ブログゴールデンウイーク学校見学会を開催しました(令和7年5月5日、6日)
5月5日(月・祝)と6日(火・祝)に「ゴールデンウイーク学校見学会」を開催しました。2日間で岐阜県内はもとより県外から生徒、保護者等66名と多くの方にご来校いただきました。当日は、学校の概要説明や入試案内、寮を含む校内見学を行い、岐阜農大に対して理解が深まったことと思います。…
-
ブログ『第2回農福連携 栽培技術基礎講座』 さつまいもの苗を植えました(令和7年5月13日)
5月13日に第2回の農福連携栽培技術基礎講座を開催しました。今回の講座では、元県社会福祉協議会の職員で、岐阜県農畜産公社認定・岐阜県農業ジョブコーチを務める岩井利光氏を講師に迎え、指導員としての農作業指示や支援について講義をしていただきました。この後、受講生は、農業大学校…
-
ブログ東海近畿地区農業大学校学生スポーツ大会の練習が始まりました(令和7年5月1日)
東海近畿地区9府県の農業大学校の学生が一同に会するスポーツ大会が、5月29、30日に岐阜県メモリアルセンターで開催されます。大会には総勢440名の学生が参加し、野球、バレー、バスケ、卓球、バトミントン、テニスの6種目に分かれて、決戦を繰り広げます。本校から…

